会員登録の手順
仮登録

下記登録フォームにてお申し込みください

本人確認

ご登録いただいた連絡先に事務局よりご連絡いたします

本登録

事務局よりメールにて本登録のお知らせをお送りします

会員資格 下記1~3のいずれかを満たし,「選ばれる学校づくり」研究フォーラムの趣旨にご賛同いただける方
  • 1. 専門学校を中心とする教育機関の教員・職員
  • 2. キャリア教育もしくはそれに関連する研究を行っている研究者
  • 3. キャリア教育に関連する活動に携わり、当フォーラムが認めた方
  • 毎年4月1日をもって会員資格の更新を行います。
    3月末日までに当フォーラムの指定する方法で継続のご意思を確認します。
    会員資格の要件を満たさなくなった方は継続できません。
  • 専門学校および各種教育機関に対する営利を目的とした事業を行っている、
    または今後予定している個人および法人の方のご参加はお断りしております。ご了承ください。
入会金・年会費

無料

特別会員 「全国専門学校共同入学者調査」にご参画の学校に所属している会員様は、ご参画の分析パッケージに応じた、より詳細なデータをご覧いただくことができます。
ご参画年度と分析パッケージの種類によって,閲覧有効期間が異なります。
「サービス版」をご利用の場合
調査参画年度の4月から1年間,限定コンテンツがご覧いただけます。
「スタンダード分析」「プレミアム分析」をご利用の場合
調査参画年度の4月から2年間、上記に加え
より詳細な分析結果や「選ばれる学校づくり」のための知見がご覧いただけます。

会員登録フォーム

貴校名/御社名 必須項目
所在地 必須項目

- 半角数字

都道府県

電話番号 必須項目半角数字 - -
ご担当者様氏名 必須項目
ニックネーム 必須項目半角英数字研究フォーラム上で公開される名前です
所属部署/役職
メール 必須項目半角英数字 学校法人又は運営法人のメールアカウントでお申込みください。 ※個人のメールアカウントではご登録頂けません。 ※一部携帯電話(フィーチャーフォン)には非対応です

ご登録の前にご確認ください

フォーラム設立の趣旨 / 運営方針 / 事務局 / 利用規約

フォーラム設立の趣旨 “価値”を伝えることで学生が集まる新たな取り組み

「選ばれる学校づくり」研究フォーラム (以下「当フォーラム」)は、学校の“価値”を正しく伝えることで学生が集まる「選ばれる学校づくり」を実践するために設立されました。

今、少子化などの影響から数多くの教育機関が学生数の減少に悩まされています。その危機感から多額の費用を費やした広告や授業料の値下げなど「募集」偏重の施策を行う学校も少なくありません。しかし単に「数」だけを集める施策ばかりで、“価値”を伝えることを怠ってもよいのでしょうか?
私たちは学校の“価値”を高めていくことと、入学者数を増やす募集活動は、切り離せない車の両輪のようなものと考えています。実際に“価値”を正しく伝えることで「募集」に成功している学校はあります。
また、進路決定の研究からも、学生たちは“価値”を比較して学校を選んでいることがわかっています。“価値”を伝えることは、むしろ募集の近道といえます。
専門学校は今一度「募集」や「教育」の本質に立ち返り、学校運営に取り組む必要があるのではないでしょうか。

運営方針

当フォーラムは、専門学校関係者を主とした会員により構成される参加型のフォーラムです。
運営にあたりまして、事務局の(株)応用社会心理学研究所が定期的に、進路決定研究からわかった知見や「全国専門学校共同調査」のデータ分析結果などの最新情報をご紹介いたします。
これらの情報について、会員の皆様が実際の教育や広報の現場にて気づいたことや、事例などの情報やご意見もお待ちしております。

事務局

当フォーラムは(株)応用社会心理学研究所のCI事業部内学校・教育事業グループに事務局を置いています。

名称 株式会社 応用社会心理学研究所
基本商標 アスペクト(institute of Applied Social Psychology + connect)
設立 1987年9月25日
所在地 〒540-0031 大阪市中央区北浜東1-8 北浜東森田ビル5階
tel : 06-6941-2171 / fax : 06-6941-2081
代表取締役 福井 誠(流通科学大学副学長)
従業員数 17名
ネットワーク研究者 44名
資本金 1,500万円

利用規約

当フォーラムは、本利用規約をご一読いただき、遵守しご利用ください。

第1条 総則

  1. 当フォーラムが行う活動の内容は、入会時に配布する別紙パンフレット及び当フォーラムの会員制ウェブサイトに案内されたものとします。又、会員制ウェブサイトの利用に関する規約は、本利用規約に定めるものとし、本利用規約に定めなきものは、「選ばれる学校づくり」研究フォーラム事務局(以下、「当フォーラム事務局」といいます)の指示に従うものとします。
  2. 本利用規約は、当フォーラム事務局による会員制ウェブサイトの提供及びその利用に関し、当フォーラム事務局及び会員に適用されるものとします。
  3. 本利用規約は、当フォーラムへの入会日(第2条4項で定義します)より会員に適用されるものとします。
  4. 本利用規約及び会員制ウェブサイトの内容は、会員に事前に通知することなく、入会期間中に変更の生じる場合があります。

第2条 会員登録の成立

  1. 会員制ウェブサイトをご利用いただくためには、会員登録をしていただく必要があります。会員登録の申請は、当フォーラム事務局の指定する方法に従い行うものとします。
  2. 当フォーラム事務局は、前項の会員登録の申請に対し、登録申請承認メールを送信することにより申請に対する承認を行うものとします。
  3. 会員登録申請者が過去に本利用規約違反などにより会員登録の抹消処分を受けていることが判明した場合、会員登録申請者の申請内容に虚偽の事項が含まれている場合、その他登録を承認することが不適当であると当フォーラム事務局が判断する場合には、当該登録申請を承認しない場合があります。
  4. 会員登録の承認手続きが完了し、当フォーラム事務局が会員に対して会員制ウェブサイトの閲覧を許可したときに会員登録が成立し、その日をもって入会日とします。
  5. 会員は、当フォーラムの会員登録を行うことで、本利用規約に同意したものみなされます。
  6. 会員はその氏名、所属等登録情報に変更があった場合、速やかに当フォーラム事務局に届け出るものとします。又、変更の届け出がなされないことにより、会員に不利益が生じた場合は、当フォーラム事務局は一切その責任を負わないものとします。

第3条 会員登録の解除

  1. 会員が会員登録の解除を希望する場合には、当フォーラム事務局の指定する方法に従い会員登録の解除を行うものとします。
  2. 当フォーラム事務局は、会員登録の解除後も、一定期間内は会員の情報を保存する場合があります。
  3. 会員が会員登録の解除を行った場合、当フォーラム事務局は会員制ウェブサイトの閲覧許可を取り消します。

第4条 ID及びパスワードの管理

  1. 会員は、会員登録等の際に会員自身で設定したユーザーID及びパスワードを厳重に管理・保管する責任を負うものとします。
  2. 会員は、当フォーラムの事前の同意がある場合を除き、ユーザーID及びパスワードを第三者に譲渡、売買、承継、貸与、開示又は漏洩してはならないものとします。
  3. 会員は、ユーザーID又はパスワードが第三者によって不正に使用されていることが判明した場合には、直ちに当フォーラムに連絡するものとし、当フォーラムの指示がある場合はそれに従うものとします。
  4. 会員は、ユーザーID又はパスワードの管理不十分、使用上の過誤・不手際、第三者の無断使用等に起因する損害につき自ら責任を負うものとし、当フォーラムは一切責任を負担しないものとします。

第5条 当フォーラムの利用停止,会員登録の抹消

当フォーラム事務局は、会員が以下の各項のいずれかに該当する場合、会員に事前に通知することなく当フォーラムの利用停止又は会員登録の抹消を行うことができるものとします。

  1. 過去に本利用規約違反などにより会員登録の抹消処分を受けていることが判明した場合。
  2. 会員登録の申請内容に虚偽の事項が含まれていることが判明した場合。
  3. 本利用規約に定める禁止事項を行った場合。その他本利用規約に違反した場合。

第6条 知的財産権について

  1. 会員制ウェブサイトに掲載されているデータ、画像等を含むあらゆる資料及び会員による投稿等のコンテンツ(以下「コンテンツ」といいます)について、その著作権、デザイン等に対する特許権、意匠権その他の知的財産権はすべて当フォーラム事務局に帰属します。当フォーラムを通じて提供されるいかなるコンテンツも、当フォーラム事務局による使用許諾を得ることなく著作権法による制約を受けない範囲を超えての使用はできないものとします。
  2. 会員は、会員制ウェブサイトへのコンテンツの投稿をもって、当該コンテンツを無償で非独占的に使用する権利を当フォーラム事務局に許諾したものとし、かつ、当フォーラム事務局及び当フォーラム事務局の指定する者に対して著作権人格権等の権利を行使しないことを、予め了承します。
  3. 当フォーラム内のコンテンツに記載されている内容の利用により得られた情報を、有償・無償を問わずほかの企業・学校・団体等へ提供することを禁じます。ただし、当フォーラム事務局の使用許諾を得た場合においては、その限りではありません。もし、事前の使用許諾なしにこれらの行為を行った場合、当該会員は会員登録の抹消処分を受け、その損害を賠償しなければならないものとします。
  4. 使用許諾のお申し込みやお問い合わせは、第9条4項の管理者の連絡先までご連絡ください。

第7条 免責事項

当フォーラム事務局は、会員制ウェブサイトのコンテンツに関して、以下の各項について責任を負わないものとします。

  1. 掲示されたコンテンツが、全て正しく、全て安全で、全て有用であること。
  2. 掲示されたコンテンツが、特定目的への適合性、機能性があること。
  3. 掲示されたコンテンツが、常に最新のものであること。
  4. 掲示されたコンテンツが、コンピュータウィルスその他の有害性を含まない安全なものであること。
  5. 会員が寄稿したコンテンツが、必ず会員制ウェブサイトに掲載されること。
  6. 会員が当フォーラムを利用したこと又は利用できなかったことに起因して会員に生じる一切の損害。
  7. 会員が当フォーラムを利用して他の会員又は第三者に対して与えた一切の損害。
  8. 当フォーラム事務局が、本利用規約又は会員制ウェブサイトのコンテンツの変更・削除、公開の中断、中止・停止に起因して会員に生じる一切の損害。
  9. 当フォーラム事務局が、本利用規約に基づき会員制ウェブサイトの利用を停止したことに起因して会員に生じる一切の損害。
  10. Google社のトラブルによって会員制ウェブサイトの運営に支障があったことに起因して会員に生じる一切の損害。

第8条 禁止事項

当フォーラム事務局は、会員が投稿したコンテンツが以下の各項のいずれかに該当する場合、又は法令上の根拠に基づき官公庁、公的機関から削除命令を受けた場合、会員に事前に通知することなく当該コンテンツを削除することができるものとします。

  1. 他の会員、第三者又は当フォーラム事務局の知的財産権を侵害するもの。
  2. 他の会員、第三者又は当フォーラム事務局の財産、プライバシー又は肖像権を侵害するもの。
  3. 他の会員、第三者又は当フォーラム事務局の営業秘密を不正に使用又は開示するもの。
  4. 他の会員、第三者又は当フォーラム事務局を差別又は誹謗中傷し、名誉又は信用を毀損するもの。
  5. 他の会員、第三者又は当フォーラム事務局へ売春又は児童売春の勧誘又は斡旋、アダルト、児童ポルノ、その他性的な情報を提供するもの。
  6. 他の会員、第三者又は当フォーラム事務局へデマ、流言飛語の類、ミスリーディングを誘うもの、その他事実に反する情報を提供するもの。
  7. 他の会員、第三者又は当フォーラム事務局へ公序良俗に反する行為又は情報を提供するもの。
  8. 他の会員、第三者又は本人の個人情報を収集、開示するもの。
  9. 他者になりすまして会員制ウェブサイトを利用するもの。
  10. 政治的、経済的、宗教的な広告、宣伝又は勧誘行為にあたるもの。
  11. コンピュータウィルス等有害なコンピュータプログラムにあたるもの。
  12. 医薬品、毒物、麻薬類の取引、又はこれらに類するもの。
  13. 殺人の予告等の脅迫行為、所謂ストーカー行為又は自殺等の幇助行為にあたるもの。
  14. 犯罪的行為又は犯罪的行為に結びつくもの。
  15. 法令に違反するもの。
  16. 前各項に抵触するおそれがある、本利用規約に違反する又は当フォーラムにとって不適切と当フォーラム事務局が判断するもの。

第9条 個人情報の取扱い

  1. 会員による会員登録の申請及び会員制ウェブサイトの利用にあたり当フォーラム事務局が取得した個人情報の利用目的は、会員の連絡先情報及び利用状況に限定し、会員と当フォーラム事務局との連絡に使用します。
  2. 当フォーラム事務局が取得した個人情報は、第三者に提供することはありません。
  3. 当フォーラム事務局が取得した個人情報は、会員本人による開示・利用停止等の求めに対応します。その際には、会員制ウェブサイトのページ上部にある「お問い合わせ」ボタンをクリックし、記載されている連絡先まで申し出てください。
  4. その他、当フォーラム事務局が、会員から個人情報を取得する場合、当フォーラム事務局のプライバシーポリシーに基づいて適切に管理します。

第10条 会員制ウェブサイトの停止

当フォーラム事務局は、会員制ウェブサイトの稼動状態を良好に保つために、以下の各項のいずれかに該当する場合、会員に事前に通知することなく会員制ウェブサイトの全部又は一部を停止することができるものとします。

  1. 定期的又は緊急に会員制ウェブサイト提供のためのコンピューターシステムの保守・点検を行う場合。
  2. 火災、停電又は天災地変等の非常事態により、会員制ウェブサイトの運営が不能となった場合。
  3. 戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等により、会員制ウェブサイトの運営が不能となった場合。
  4. コンピューターシステムの不良、第三者からの不正アクセス又はコンピュータウィルスの感染等により、会員制ウェブサイトを提供できない場合。
  5. 法律、法令等に基づく措置により、会員制ウェブサイトが提供できない場合。
  6. その他、止むを得ずシステムの停止が必要と当フォーラム事務局が判断した場合。

第11条 準拠法及び裁判管轄

本利用規約の解釈及び適用は、日本国法に準拠します。又、当フォーラムに関わる全ての紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。